前の入居者のハガキが届きます。どうしたらいいですか?
前の入居者が転居届けを郵便局に提出していない事で届くのですが、やはり前の入居者の郵便物が届く状況は嫌ですよね。
こういった時は、届いた郵便物に「前入居者 転居済み(誤配達)」などと書いて郵便物に貼り付けてポストに投函すれば、郵便局でも前の入居者がどこかに転居したことが分かるので郵送をストップしてくれます。
それでも届くような時は郵便局に直接電話していただいて現在の入居者確認を取って頂くことをオススメします。
とにかく家賃を安く借りたい
そんなときはまず、物件の条件を見直してみましょう。
同じ物件、似たような条件がいいのであれば
・2階以上より1階のお部屋のほうが安い。
・マンションよりアパートのほうが安い。
・バス・トイレは一緒のほうが安い。
・急行の止まらない駅のほうが安い。
・駅から距離があるほうが安い。
・築年数の経っている物件のほうが安い。
などなど、条件を譲れば安く借りられる物件もあります。賃貸物件を借りる際は、物件の条件を優先順位順に書き出しておくと便利でしょう。
よくある質問
ハウスクリーニング代は入居者が負担しないといけない?
結論から言うと、ハウスクリーニング代は原則大家さんの負担すべきものです。
ところが、現実の不動産賃貸では少し事情が変わってきます。
入居者が払いたくないと断ると大家さんも断ることができます。入居者が自由にお部屋を選べるのと同様に大家さんも自由に入居者を選べるからです。
また、非常に多くの大家さんがハウスクリーニング代は入居者負担としているので。結局自分の好きなお部屋に住むためにはハウスクリーニング代を負担しなければならないというケースがほとんどです。
引越しする何ヶ月前からお部屋探しを始めたらいいの?
ベストな時期は1ヶ月前です。手続き次第で、2~3週間前でも間に合う場合もあります。
礼金と敷金の違いは?
礼金とは、入居時に家主に支払う謝礼金のことで、退去時には戻ってきません。
敷金とは、家主に預ける保証金のような金銭で、退去時に家賃未納分、修繕費等を差し引いた分が戻ってきます。
保証会社ってなんですか?
保証会社とは、保証料を支払うことで連帯保証人の代わりになってもらう会社のことです。
入居審査はだれがどうやって行うの?
一般的に在籍確認・保証人確認などの業務を管理会社・信用保証会社が行います。
最終的な判断は入居申込書、提出書類等をもとに、その人の収入で大家さんが判断するケースがほとんどです。
駅などからの徒歩時間の基準はどのように決めているの?
道路距離80メートル毎に約1分と換算し、1分未満の端数は1分として切り上げて表示しています。
家賃は収入の何割くらいまでにすればいいの?
一般的には、家賃は収入の3分の1程度で考えられています。
店舗案内
小金井市周辺を中心に、お部屋探しからご購入をお考えの方まで、不動産物件情報満載。賃貸・売買物件探すならJR中央線、東小金井駅南口徒歩1分ピタットハウス東小金井店へお気軽にご来店ください。
東小金井駅は北に歩けば小金井公園、南に歩けば武蔵野公園と、春には桜が風物詩の緑豊かな街です。賃貸,売買まで物件を豊富に取り揃えて皆様のお住み替えをサポートいたします!皆様のご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております。
株式会社エステート・Kの会社案内
株式会社エステート・Kの会社案内です。
社名 | 株式会社エステート・K |
---|---|
所属団体 |
(公社)不動産保証協会 (公社)首都圏不動産公正取引業協議会 (公社)日本賃貸住宅管理協会 |
連絡先 |
郵便:184-0011 住所:東京都小金井市東町4-42-4ダイワパレス7-1F 電話:042-386-5225 FAX:042-386-5226 |
設立 | 平成24年8月2日 |
沿革 |
平成24年8月2日 株式会社ツルハ不動産設立 平成28年5月2日 株式会社エステート・Kに商号変更 |
資本金 | 5,000,000円 |
業務内容 |
不動産の賃貸借、売買及び交換の仲介・斡旋 不動産の管理運営及びメンテナンス業 不動産に関する情報の提供及びコンサルタント業 駐車場の管理及び経営 損害保険の募集に関する業務 内装仕上げ工事・建具工事の企画・設計及びコンサルタント業 建築に関する工事の企画、設計、監理及びコンサルタント業 |
取引銀行 |
みずほ銀行 三菱東京UFJ銀行 |
営業時間 | 10:00〜19:00 |
定休日 | 水曜日 |
アクセスマップ
スタッフ紹介
久保 名史 (くぼ もりふみ)
出身地:福岡県
趣 味:温泉巡り/食べ歩き
私の営業スタイル・接客時に大切にしていること
心誠意にご対応します!小金井市周辺のおいしいお店も一緒にご紹介します!お客様の新生活を全力でサポート致します。住まいの事ならなんでもご相談ください。
資料請求・お問い合わせ
個人情報の取り扱いについて
当社は、販売活動を通じて得たお客様の個人情報を最重要資産の一つとして認識すると共に、以下の方針に基づき個人情報の適切な取り扱いと保護に努めることを宣言いたします。
■個人情報保護に関する法令および規律の遵守
個人情報の保護に関する法令およびその他の規範を遵守し、個人情報を適正に取り扱います。
■個人情報の取得
個人情報の取得に際しては、利用目的を明確化するよう努力し、適法かつ公正な手段により行います。
■個人情報の利用
取得した個人情報は、取得の際に示した利用目的もしくは、それと合理的な関連性のある範囲内で、業務の遂行上必要な限りにおいて利用します。
■個人情報の共同利用
個人情報を第三者との間で共同利用し、または、個人情報の取り扱いを第三者に委託する場合には、共同利用の相手方および第三者に対し、個人情報の適正な利用を実施するための監督を行います。
■個人情報の第三者提供
法令に定める場合、本サイトの運営委託会社を除き、個人情報を事前に本人の同意を得ることなく第三者に提供することはありません。
■個人情報の管理
個人情報の正確性および最新性を保つよう努力し、適正な取り扱いと管理を実施するための体制を構築するとともに個人情報の紛失、改ざん、漏洩などを防止するため、必要かつ適正な情報セキュリティー対策を実施します。
■個人情報の開示・訂正・利用停止・消去
個人情報について、開示・訂正・利用停止・消去などの要求がある場合には、本人からの要求であることが確認できた場合に限り、法令に従って対応します。
■コンプライアンス・プログラムの策定
本個人情報保護方針を実行するため、コンプライアンス・プログラムを策定し、これを研修・教育を通じて社内に周知徹底させて実施するとともに、継続的な改善によって最良の状態を維持します。
著作権について
弊社のホームページ上の文書(商品画像情報等含む)に関する著作権は、特別の記載がない限り、すべて弊社ならびにサイト制作会社に帰属します。本ホームページをご利用いただく際には、非営利目的およびお客様内部の使用に限り、これらの文書を複製することができます。
文書に弊社の著作権が表示がされている場合は、当該著作権を表示を付したまま複製していいただくことが必要です。営利目的による複製、あるいは翻訳、有線送信等、上記以外の著作権法上の利用はできませんので、ご注意ください。
免責事項
弊社は、弊社が運営/管理するウェブサイト(以下、「本サイト」といいます)の運営にあたり、下記の各条項に定める事項については、免責されるものとします。本サイトをご利用のお客様(以下、単に「お客様」といいます)は、本免責事項の内容をご承諾頂いたものと見なしますので、ご了承ください。
第一条
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。弊社は本サイトの使用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。また、本サイトを装ったウェブサイトによって生じた損害にも責任を負いかねます。本サイトのURLや情報は予告なく変更される場合があります。
第二条
弊社は、本サイトにおける各種サービスまたは各種情報の提供またはその遅滞、変更、中断、中止、停止もしくは廃止、その他本サイトに関連して発生したお客様または第三者の損害について、一切の責任を負わないものとします。情報の閲覧やサービスの提供を受けるにあたっては、法令上の義務に従った上、お客様ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
第三条
弊社は、本サイトからリンクしている他のウェブサイトに含まれている情報、サービス等については、一切関知しておらず、一切の責任を負わないものとします。リンク先のウェブサイトは、そのウェブサイトが掲げる条件に従い、お客様ご自身の責任においてご利用下さい。
弊社は、お客様の便宜のためにこれらのウェブサイトへのリンクを提供しているにすぎず、これらのウェブサイトの利用や掲載商品、サービス等を推奨するものではありません。また、これらのリンクは、弊社とリンク先のウェブサイトを管理・運営する法人・個人との間に、必ずしも提携・協力等の特別な関係があることを意味するものではありません。
借りたい
貸したい
売りたい
買いたい
はじめての方へ お役立ちガイド
借り方マニュアル「STEP1」
原則として家賃などの毎月払う費用は、月収の30%以内にしておくこと。毎月必ず払うことになるので、どんぶり勘定は禁物!
...
生活に支障をきたすような無理な金額を設定してはいけない。この月収の30%以下という数字に、ボーナスや臨時収入などの不定期なものを算入しないこと。要するに確実に毎月入ってくる収入を出して、そこから予算を決めていくことが大切だ。
...
例えば毎月25万円の収入があれば、その人が毎月払える予算の上限は約75,000円となる。このとき、毎月払える予算の上限額には、家賃はもちろん、マンションなどでは管理費や共益費といった、自分の部屋以外の建物の共有部分(エントランスやエレベーターホールなど)の維持管理に使われるお金や、車がある場合は駐車場代、物件によっては駐輪場代や有線放送聴取料なども含めて考えた方がいい。
...
毎月決まって払わなければならない費用には、家賃以外にもいろいろあるから、そこのところもしっかり頭に入れてから予算を立てよう。とくに管理費は物件によって額がかなり違うので、よくチェックすること(管理人は巡回か常駐かエレベーターの有無などによって、大体安くて2,000円から高くて12,000円ぐらいまで)。
...
また、初めてのひとり暮らしなどで、収入が少ない場合には30%以下といっても負担に感じる程度が違うので、その場合はもっと予算を少なめにしておいた方が無難。 さらに毎月の家賃とは別に、契約するときには一般的に家賃の6カ月分ぐらい(礼金2カ月、敷金2カ月、仲介手数料1カ月、前家賃1カ月)が必要となってくる。この他にも引っ越し料金など、かかるお金は多いので要注意!
...
【STEP.1】
予算を立てる【STEP.2】
条件を決める【STEP.3】
情報を収集する【STEP.4】
不動産会社へ【STEP.5】
物件の紹介【STEP.6】
部屋の内見【STEP.7】
入居申し込み【STEP.8】
書類・契約金【STEP.9】
契約をする【STEP.10】
物件引き渡し
借り方マニュアル「STEP2」
間取り・エリア・駅からの距離などの条件を決める
...
住まいを決めるときの条件で、絶対譲れないものはまず最初に予算。それから立地や間取りといったその他の条件を整理すること。このとき注意したいのは、どの条件も柔軟性のあるものにしておくこと。
...
立地の場合なら勤務先との通勤時間の関係で、希望のエリアはどの交通機関の何駅という風にすぐ分かると思うが、どうしてもこの駅でないとダメ、というように思い込んでしまうとなかなか条件に合う住まい探しが難しくなる。候補地を決めるときは、「○○駅から△△駅までの間で」というように幅を持たせておいた方がいいだろう。
...
また東京など交通網の発達しているところでは、私鉄の複数の駅に徒歩圏内か自転車圏内といった場所や深夜バス路線、さらにバス専用路線のある国道246号沿いなど、意外な場所で交通の便がいい場合があるので、単純に路線図だけ見てエリアを決めてしまわないことも大切。「ここはどうだろう」と思った街があったら、ぜひ実際に行ってみて近所を歩いてみよう。意外に駅に近かったり、利用できるバス路線が複数あるかもしれない。
...
間取りや物件の広さにこだわりたいなら、現在の部屋をベースにして占有面積や、あとどのくらい欲しいなど類推することはある程度可能になるだろう。以下、まったく初めて借りる人のためにそれぞれの間取りの標準占有面積を調べてみた。
●シングル向けの1Kだと、通常は17~20㎡、部屋の広さに換算すると大体約6畳位。●新婚さん向け物件として2DKだと、占有面積は40㎡前後のものが多く、間取りは6畳2間にDKが6畳というのが通常のケース。●子どもも産まれてもうひとつ部屋が欲しい、という人には3DK以上の物件になるが、これで大体占有面積にして50㎡以上となって、間取りの方も6畳3間にDKが4.5畳といったところ。
...
しかし最近では、ひとり暮らしの人の住み替えのケースで1LDKを希望することが多く、この傾向は新婚さんなどにも広まってリビングルーム人気が高い。従って、LDKタイプはつねに品薄な状態にあるので、見つけたらすぐに手を打った方がいいかも。
...
次にチェックしたいのは駅から物件までの距離。毎日の通勤のことを考えると、なるべく近い方がいいのは誰しも考えるところ。一般に駅まで歩いて15分以内までを徒歩圏としている人が多いようだ。ということは、歩いて15分以上とか、さらにそこからバス便となると家賃設定に影響してくるわけで、賃料が徒歩圏の物件より1割くらい安い場合も。交通の便には絶対こだわるか、それとも安い方がいいか、ここが思案のしどころとなってくる。どうするのか、あらかじめ決めておいた方がベター。
...
一方、新築にこだわるかどうか、ということも大きな条件のひとつ。特に新婚さんなどは、新築の人気が高い傾向が続いている。そのため春・秋のブライダルシーズンには、いい条件の新築物件は品薄になりがち。そのあたりのことも考慮に入れてどうするか決めておこう。ただ以前と違って一般に築年数が古いものほど安い、ということは一概にいえなくなってきていることに注意。最近は家賃を低めに抑えた新築が増えてきているからだ。新築で家賃も手ごろという物件をみつけたら、早く行動を起こそう。そういう物件は早いモノ勝ちになるので即断即決。
...
築年数のたった物件といっても、キチンとリフォームが行き届いて、しかも家賃がグンとお値打ちなら結局はお勧め物件ということもある。その意味で新築にあくまでこだわるのか、ということも事前に考えておくことが大切。
...
その他にも、その人独自でこだわるポイントというのがあるだろう。「モノをたくさん持っているので収納の多い物件がいい」とか「ペットを飼いたい」、あるいは「女性のひとり暮らしだから1階はいや」とか「多少不便でも駐車場があればいい」、「お布団を干したいから日当たりが良くないと」、「バス・トイレ別でないと」などなど。そういう譲れない条件を、一度紙か何かに書き出して整理しよう。ただし、あれもこれも、こだわっていると、「そんな物件はありません」ということになって、なかなか気に入った物件に巡り合うことはむずかしくなる。そんなことにならないように、リストアップした諸条件に優先順位をつけ、ある程度弾力性をもたせておくことが大切になる。
...
これだけの条件は明確に!
【家 賃】シングル向けの1Kだと、通常は17~20㎡、部屋の広さに換算すると大体約6畳位。
共益費なども含め、毎月確実に払える金額を算出【立 地】通勤・通学の便を考えるが、ある程度幅を持たせて。【駅 距 離】 徒歩10分以内か、それともバス便可能か。【間 取 り】 収納は1間以上欲しいとか、台所は独立型だとか。【築 年 数】どうしても新築にこだわるかどうか。【種 別】絶対マンション・一戸建にこだわるか、アパート可か。
...
« Back借り方マニュアル「STEP1」|借り方マニュアル「STEP3」Next »
【STEP.1】
予算を立てる【STEP.2】
条件を決める【STEP.3】
情報を収集する【STEP.4】
不動産会社へ【STEP.5】
物件の紹介【STEP.6】
部屋の内見【STEP.7】
入居申し込み【STEP.8】
書類・契約金【STEP.9】
契約をする【STEP.10】
物件引き渡し
借り方マニュアル「STEP3」
インターネット・住宅情報誌を利用して相場をつかむ!
...
自分の設定した予算などの条件が現実的なものかどうか、自分の出した予算そのものが世間の相場と比べてどうなのかを知るためにも、各不動産会社が開設しているホームページの物件情報やファックスサービス、各種住宅情報誌など、あらゆるメディアを駆使して、いろいろな情報を集めよう。
そして集めた情報をもとにもう一度自分の希望する条件を吟味して、3つくらいまでに絞っておいた方がいいだろう。
...
« Back借り方マニュアル「STEP2」|借り方マニュアル「STEP4」Next »
【STEP.1】
予算を立てる【STEP.2】
条件を決める【STEP.3】
情報を収集する【STEP.4】
不動産会社へ【STEP.5】
物件の紹介【STEP.6】
部屋の内見【STEP.7】
入居申し込み【STEP.8】
書類・契約金【STEP.9】
契約をする【STEP.10】
物件引き渡し
借り方マニュアル「STEP4」
これは、というような物件が見つかったら、いよいよその物件を仲介してくれる不動産会社にコンタクトしてみよう。どんな仲介店がいいかどうかは、一概にいえないが、一般的には自分がこだわった条件に合った物件の情報をたくさん持っている所がベスト。
...
例えば情報誌でもその会社の傾向(シングル向けに強いとか、ファミリー向きの物件が多いとか、特定のエリアに強いとか)はある程度わかるもの。そんな風に情報誌を活用するといいだろう。
...
« Back借り方マニュアル「STEP3」|借り方マニュアル「STEP5」Next »
【STEP.1】
予算を立てる【STEP.2】
条件を決める【STEP.3】
情報を収集する【STEP.4】
不動産会社へ【STEP.5】
物件の紹介【STEP.6】
部屋の内見【STEP.7】
入居申し込み【STEP.8】
書類・契約金【STEP.9】
契約をする【STEP.10】
物件引き渡し
借り方マニュアル「STEP5」
希望条件を説明し、物件を紹介してもらう!
...
お目当ての仲介店を決めたら、実際に来店してみよう。大抵のお店では新規の来店者にはアンケート形式の希望条件お伺い書に記入してもらっている。こだわりたいポイントを数点ピックアップしておくと、それに合った物件を何件か紹介してくれる。
...
この時点で物件をある程度絞り込まないと、ムダに何度も物件を見たり、見過ぎて印象が混乱してしまい、その結果いい物件を他の人に取られてしまったりといった失敗をしてしまう。
...
さらにつけ加えるならば、なぜこの条件は譲れないのか、その理由もお店の人に話しておくといい。例えば、「私は自由業で夜遅くに帰宅するから、あまり静かな住宅街のアパートはダメ。多少うるさくても音の響かない鉄筋コンクリート造りのマンションがいい」など、その理由を正直にいっておくと、お店の方でその人の本音の部分のニーズを正確につかんで、それに最適な物件を選んでくれる。だからあまり格好つけないで、正直に自分の希望条件とその訳をいっておこう。
...
また、仲介店に行く場合、あまりラフな格好をすることはお勧めしない。やはり常識のある社会人、という印象をお店の人に与えておいた方が、後で堅実な大家さんに入居交渉してもらう場合、有利に働くことがあるからだ。反対にあまりにも華美な服装というのも、マイナスの場合が多いので気をつけて。
...
« Back借り方マニュアル「STEP4」|借り方マニュアル「STEP6」Next »
【STEP.1】
予算を立てる【STEP.2】
条件を決める【STEP.3】
情報を収集する【STEP.4】
不動産会社へ【STEP.5】
物件の紹介【STEP.6】
部屋の内見【STEP.7】
入居申し込み【STEP.8】
書類・契約金【STEP.9】
契約をする【STEP.10】
物件引き渡し
借り方マニュアル「STEP6」
さていよいよ実際に物件の内見(下見)に行こう。このとき注意したい項目は、チェックポイントとして表にまとめたので詳しくはそちらを参照して。ただ来店して見せてもらった間取りやその物件の概要(立地とか築年数など)などの情報を、実際自分の目で確かめるために内見するので、書類ではわからない点(実際の日当たりや周囲の環境、建物が傾いていないか、方角は本当に南向きかどうか磁石で測ってみるなど)を重点的に確認することが大切。
...
そして、内見の際に持っていくと便利なものは、メジャー(家具が実際に入るかどうか)、磁石(もちろん方角を見るため)にビー玉(部屋の傾斜をチェック)の3つ。
...
実際見てみてポイントの高い物件を挙げるなら、たとえばお風呂に窓がある物件、隣室との間に収納スペースがあり生活音が響かないですむ物件、家電製品をたくさん持っている人には便利なコンセントの多い物件、背の低い人に嬉しい、ブレーカーやキッチン上の棚が低めの位置にある物件、というように物件と人によってそれこそ千差万別、いろいろなケースが考えられるので、目を皿のようにしてチェックしよう。
...
また行きは仲介店の人に車で連れていってもらうことが多いと思うので、帰りは自分で最寄りの駅まで歩いてみることも大切。とくに女性の場合、駅からの道が夜はどうなるかが肝心。暗くて人通りもないようなら遅くなったとき危ないので要注意! 必ず夜もチェックして。
...
室内
●事前にもらってあった情報と実際の間取りや設備概要に相違はないか●日当たり、方角はどうか。実際に何時ごろまで日が照っているか●自分が持っている家具は、この部屋に入るかどうか●周囲の生活騒音はどの程度か。また気になる臭いはないか●収納スペースはどの程度あるのか、またそれは押し入れかクローゼットか。中の仕切りは使いやすいか●部屋の中にコンセントやテレビ端子などが十分あるか●キッチンの棚や調理台、洗面台の高さは自分の身長に合うか●給湯設備などは実際すぐ使えるようになっているか、水やお湯の出方や流れ具合はどうか●周囲にどんな人が住んでいるのか。その家族構成など●周辺道路が大変うるさい場合、窓が開けられないくらいかどうか(窓が二重になっているかどうか●床はフローリングか、壁紙はビニールクロスかどうか●湿気はどの程度か(カビははえやすいか)、窓を開けて風が部屋の中を通りやすいか●とくに女性で1階の物件の場合、外から部屋の中を覗かれないように目隠しなどがあるか
建物敷地内
●エントランスホールや廊下、エレベーターなどの共有部分がきちんと管理されているか●ゴミ袋が乱雑に、時間外に置かれていないか、ゴミ置き場がきれいになっているか●駐車場、駐輪場の有無、建物からどのくらい離れているか、屋根は付いているかどうか
駅から物件までの間
●必ず自分で歩いて、何分かかったか●途中の道にコンビニ・スーパー・病院・銀行などの生活関連施設がどのぐらいあったか●商店や病院の場合、営業時間もチェックしておくこと●夜道の場合、人通りや街灯が少ないなど、防犯上気になるところがないか●交通の便、バス便の場合はその本数、バス専用レーンの路線か、深夜バスが走っているか。自転車や車で駅まで行く場合、交通量やその先に橋があるかどうか、路上駐車をきちんと取り締まる主要幹線かどうか、駅の近くに駐車場・駐輪場があるか。出勤・帰宅時の電車の本数、ラッシュ時の混雑度など、また遅くなったときの本数、タクシーの有無など
« Back借り方マニュアル「STEP5」|借り方マニュアル「STEP7」Next »
【STEP.1】
予算を立てる【STEP.2】
条件を決める【STEP.3】
情報を収集する【STEP.4】
不動産会社へ【STEP.5】
物件の紹介【STEP.6】
部屋の内見【STEP.7】
入居申し込み【STEP.8】
書類・契約金【STEP.9】
契約をする【STEP.10】
物件引き渡し
借り方マニュアル「STEP7」
内見の結果、借りる物件が決まったら、仲介店にその意思表示を行う。仲介店は借りたい人の詳細をその物件の大家さんに紹介することになるので、借りる人は入居申込書に記入する。 「この物件を借りたいので、他の人にここを紹介しないでほしい」という意思表示として家賃1カ月分相当の申し込み金・預り金(正式な契約時に契約金に充当)を払うことも。
...
入居申し込みを行って、大体1週間ぐらいで大家さんの入居審査の結果が出てくることになっている。無事パスしたら、いよいよ契約に向けて準備開始!
...
« Back借り方マニュアル「STEP6」|借り方マニュアル「STEP8」Next »
【STEP.1】
予算を立てる【STEP.2】
条件を決める【STEP.3】
情報を収集する【STEP.4】
不動産会社へ【STEP.5】
物件の紹介【STEP.6】
部屋の内見【STEP.7】
入居申し込み【STEP.8】
書類・契約金【STEP.9】
契約をする【STEP.10】
物件引き渡し
借り方マニュアル「STEP8」
まず契約日を決める。通常申し込み、ないしは入居審査が通った時点から1~2週間以内に行われるのが普通だが、新婚さんなどで家具の搬入などにタイミングがある場合など特別な事情があれば相談してみよう。新築の場合は工事の進捗状態があるので、物件完成の直前に行われることが多い。
...
このとき契約に必要な書類・契約金が提示されるので、契約日までに用意しなければならない(契約に必要な書類などは下に示した)。保証人の印鑑証明書などは、遠くから取り寄せることになるかもしれないので、早めに依頼しておかないと契約日に間に合わないことも。
...
また物件によっては、契約日に保証人の立ち会いが求められる場合もある。そういう物件の場合は、保証人の都合も勘案して契約日を決めるべきだろう。
...
事前に用意するもの
●借りる人の住民票(入居する全員の記載のあるもの)●借りる人の収入を証明する書類(源泉徴収票など)●保証人の印鑑証明書(連帯保証人不要システムを使える物件も有り)●社員証+健康保険証 又は 運転免許証+健康保険証
(口座振替申込用預金通帳)
(銀行届出印)
契約日当日
●上記の書類●印鑑証明に記載された本人の印鑑●保証人が立ち会わない場合、あらかじめ保証人に署名・押印してもらった契約書●契約金(前家賃・敷金・礼金・仲介手数料など)●契約用印鑑
※これらの必要書類等は、物件・契約内容等により多少異なります。必ず事前に仲介店にご確認ください。
« Back借り方マニュアル「STEP7」|借り方マニュアル「STEP9」Next »
【STEP.1】
予算を立てる【STEP.2】
条件を決める【STEP.3】
情報を収集する【STEP.4】
不動産会社へ【STEP.5】
物件の紹介【STEP.6】
部屋の内見【STEP.7】
入居申し込み【STEP.8】
書類・契約金【STEP.9】
契約をする【STEP.10】
物件引き渡し
借り方マニュアル「STEP9」
契約日には、基本的には貸主である大家さんと、仲介を行う不動産会社の担当者、そして借主の三者が揃う。保証人立ち会いなら、保証人を入れて四者となる。だが、実際には不動産会社が貸主の代理となり、借主と二者で契約を行うケースが多い。
...
いずれにしても借主が契約を交わすのは、不動産会社の宅地建物取引主任者に重要事項の説明を 受けてから。これは、これから借りようとする物件の詳細、契約内容についての説明なので少しでも疑問に 思っていることは質問し、その場で説明を受けるようにしよう。
...
そして、契約書すべての内容を理解してから、初めて印鑑を押すように。訳が分からないまま契 約したから、と後で契約内容をめぐってトラブルが起こっても、そんな理由は通らないことが多いので要注意。
...
とくに契約書で注意しなければならないのが、禁止事項と特約事項。禁止事項で多いのはペット や石油ストーブ禁止、ピアノ持ち込み不可、室内を許可なく改装しない、居住用に借りているので仕事で使 ってはいけないなど。どうしても気になる禁止事項があるなら、仲介業者に相談して、大家さんに交渉してもらおう。
...
特約あるいは別記事項という形で最近多いのが、退去時の原状復帰の具体的な約束ごと。負担の 割合が決められていることが多いが、よく見ないと借主が負担しなくてもいいようなものまで記載されていることも。入るときに出て行くときのことまで、と思うかもしれないが、これも最近トラブルになっているケースが多いので要注意! 基本的には部屋や建物の造作に関わる部分の修繕、原状復帰(風呂釜や給湯器 など)は貸主の負担。問題になるのは、壁紙の張り替えや畳の打ち直しなどで、これをどちらが負担するかは借主の住み方次第なので、どちらの負担かは契約時に確認すること。経年変化による消耗を除く、故意による破損などは借主の負担になる。
...
また、特に確認が必要なのが、契約の解除、更新についての条項。次の住み替えのときにいつま でに契約の解除を通告しなければならないか、さらに、更新の場合、更新料の有無などもぜひ確認しておきたい。
...
すべてに納得がいった時点で、署名・捺印しよう。
...
« Back借り方マニュアル「STEP8」|借り方マニュアル「STEP10」Next »
【STEP.1】
予算を立てる【STEP.2】
条件を決める【STEP.3】
情報を収集する【STEP.4】
不動産会社へ【STEP.5】
物件の紹介【STEP.6】
部屋の内見【STEP.7】
入居申し込み【STEP.8】
書類・契約金【STEP.9】
契約をする【STEP.10】
物件引き渡し
借り方マニュアル「STEP10」
契約書は貸主・借主ともに1部ずつ受け取って、契約金を支払えばその領収証や預かり証を書いてくれるのでそれも受け取ると、やっと新居の鍵がもらえる。 さあ、いよいよ引っ越しに向けて忙しくなるぞ!
...
【STEP.1】
予算を立てる【STEP.2】
条件を決める【STEP.3】
情報を収集する【STEP.4】
不動産会社へ【STEP.5】
物件の紹介【STEP.6】
部屋の内見【STEP.7】
入居申し込み【STEP.8】
書類・契約金【STEP.9】
契約をする【STEP.10】
物件引き渡し
貸し方マニュアル
アパート・マンションを貸したいとき
家賃・共益費・礼金・敷金等の条件がある程度決まっていれば、担当者にその旨伝えましょう。
地域の相場は担当者の方が詳しいので折り合うかどうか相談し、決定します。
...
建物・家賃その他の管理をどうするか、ある程度決めておきましょう。
「自分で全てできる」と言う方へ、
家賃は自分で管理するのか?滞納があったら督促も自分でするのか?水漏れ・故障等あった場合自分で修理を依頼するのか?真夜中に電話が来た場合は?退去の際の立ち会いや、敷金の返却は自分でするのか?等々、管理を自分一人でするのは大変なことです。
「どうしても自分自身で管理をしたい」という方以外は、ぜひピタットハウスの賃貸管理システムにお任せ下さい!
...
自宅を貸したいとき
自宅を貸す場合、だいたいの貸す年数が決まっているケースがほとんどです。
(「転勤している間だけ」「息子が独立して住むまでの間」等)
半永久的に貸せる場合は、次のアパート・マンションを貸す場合と同様に考えて良いと思います。
なぜ決めるかといえば、一つは借りる人もその物件が何年間住める物件かを見極めて、入居を決めるケースがほとんどだからです。
賃料等の条件もそれに伴って変動すると考えていいでしょう。
又、借地借家法上、このような場合、更新を行わない賃貸借契約ができますので、「◯年間」という期間をはっきり決める必要があります。
【Q&A】
Q1.転勤で家を貸す場合借地借家法等の定めはどうなっている?
Q2.2年間、3年間の場合でも、借りてくれる人はいる?
借主についての条件ですが、よく「法人契約限定」等の条件の付いた賃貸物件の広告を見ます。 「家賃の支払いも法人なら滞る事は無いから安心」という声によるものとは思うのですが、あまり限定してしまうと、入居者がなかなか決まらず、長期で空いてしまうことがよくあります。
一般的な入居基準を満たす方なら入居OK、とする方が良いようです。しかし、「どうしても!」と言う場合は担当者に率直に伝えましょう。
建物・家賃その他の管理をどうするか、ある程度決めておきましょう。
自分で全てできる」と言う方へ、
家賃は自分で管理するのか?滞納があったら督促も自分でするのか?水漏れ・故障等あった場合自分で修理を依頼するのか?真夜中に電話が来た場合は?退去の際の立ち会いや、敷金の返却は自分でするのか?等々、管理を自分一人でするのは大変なことです。
「どうしても自分自身で管理をしたい」という方以外は、ぜひピタットハウスの賃貸管理システムにお任せ下さい!
賃貸物件オーナーの方へ
Q、転勤で家を貸す場合借地借家法等の定めはどうなっている??
A、賃貸人の不在期間中の建物賃貸借契約についての要件 (借地借家法第38条)
(1)家を空ける理由は、転勤だけでなく、療養、親族の介護、その他やむを得ない事由がある場合であること。
(2)賃貸人が生活の本拠として使用する建物を貸す場合であること。
従って、仮に長期入院の事情があったとしても事務所用や営業用の建物について、更新を排除する特約を付した賃貸借契約を締結しても、その特約は無効です。
(3)一定期間経過した後は、賃貸人が再び生活の本拠として使用することが明らかであること。
使用を再開するのは賃貸人本人でなければなりません。
本人が転勤で持ち家を離れるが、2年後には息子が海外から帰ってくるという場合に、2年間だけ期限付きの賃貸借契約をすることはできません。
(4)一定期間を確定した賃貸借期間とし、更新がないものとすること。
再び生活の本拠として使用するより多少前に契約期間が終了するようにすることは認められます。
また、契約期間については、民法で20年より長い期間を定めることはできないとされますが、その他に特に制限はありません。
1年未満の契約期間を定めることもできます。
但し、あまり長期の期間を定めることは、転勤から帰る時期及びその後にその建物を生活の本拠としてしようするかどうかが不明確になりますので、要件を欠くことにもなりかねません。
(5)以上の要件を備えた契約を締結し、その契約書面には一定期間家を空けることになるやむを得ない事由を記載すること。
Q、2年、3年の場合でも借りてくれる人はいる??
A、もちろんいます。
ピタットハウスの窓口担当者に聞くと、
「短期間と承知で借りる人はたくさんいる」
「物件が気に入ってくれて家賃・場所・間取りその他の条件が折り合えば、一般の賃貸物件と同じ用に選んでもらえる」
等の意見がかえってきます。
借りる側からすれば「◯年間しか借りられない」ということも「駅から10分」とか、「最上階角部屋」といったことと同じ、その物件を選択する要素の一つに他ならないのです。
ですが残念ながら『好条件』、とは言い難いので一般の賃貸物件に比べ、転勤宅の場合は若干条件を借主側に譲歩することも多いようです。
買い方マニュアル「STEP1」
不動産を購入しようとする場合、住宅ローンを利用するのが一般的です。また、全額借り入れすることはできないため、ある程度の頭金が必要になり、それを捻出するような資金計画を立てましょう。頭金は購入しようとしている物件価格の1~2割以上のある程度まとまった現金が必要になってきます。このとき、もしそんなに貯金がないという人でも、親や祖父から頭金を出してもらえ、住宅取得資金贈与の特例を受けられれば550万円で無税、会社で財形貯蓄をしているならそれを使ってもOKです。一方、すでに元手となるようなマンションを所有している人は、それを売ればいくらぐらいになるのかを、ピタットハウスにご相談を!さらに、この他に、登記費用やローン保証料・税金・仲介手数料などの諸経費も必要です。諸経費は物件価格の約7~8%ぐらいを目安に考えておきましょう。
...
なるべく無理のない返済計画を立てるためには、返済額を年収の20%~30%に抑えておく必要があります。毎月、ボーナス月それぞれどれだけ支払い可能なのかを算定してみましょう。そこから大体の予算はでてきます。この場合、ボーナス分での返済に負担がかからないように、また、残業手当といった不定期の収入はあまり当てにしないのが無難です。
...
例えば毎月25万円の収入があれば、その人が毎月払える予算の上限は約75,000円となる。このとき、毎月払える予算の上限額には、家賃はもちろん、マンションなどでは管理費や共益費といった、自分の部屋以外の建物の共有部分(エントランスやエレベーターホールなど)の維持管理に使われるお金や、車がある場合は駐車場代、物件によっては駐輪場代や有線放送聴取料なども含めて考えた方がいい。
...
そして、ローンを組む場合、低利で固定金利の住宅金融公庫融資があるが、物件によって利用できるものとそうでないものがあるので確認が必要です。また、各銀行やその他の金融機関で様々な住宅ローンがあるので、自分に合ったローンを選ぶのがポイント!
...
ひとまず、今抱えている資金計画の現状をピタットハウスの営業マンにご相談を!意外なところから道は開けるかもしれません!!
...
【STEP.1】
資金計画を立てる【STEP.2】
条件を決める【STEP.3】
情報を収集する【STEP.4】
不動産会社へ【STEP.5】
部屋の内見【STEP.6】
買付証明書【STEP.7】
手付金の支払【STEP.8】
ローン申込・承認【STEP.9】
リフォーム見積り【STEP.10】
決済・引き渡し
良原 峻僖(よしはら としき)
出身地:東京都
趣 味:ダーツ/ビリヤード/釣り
私の営業スタイル・接客時に大切にしていること
お客様のご要望をしっかりとお伺いし、お部屋をご提案させていただきます。お客様の立場に立って一緒にお部屋探しをさせていただくことを一番大切にしております。初めて小金井市周辺でお引越しをお考えの方、お部屋のこと以外にも周辺環境や近くの美味しいお店など一緒にご紹介させて頂きます♪お客様に笑顔になってもらえるよう誠心誠意、笑顔で対応させていただきますので、困っていることや不安などお気軽にご相談ください。一緒に最適の物件を見つけましょう!
買い方マニュアル「STEP2」
まず、条件で譲れないものを洗い出しましょう。家族全員にひとつの部屋が欲しいし、リビングも必要だから絶対3LDKの間取りだとか、通勤の便を考えてこの交通機関の沿線で、この駅からあの駅までの間でとか、あるいは予算が許せば庭のある一戸建がいいとかの、ある程度現実味のある条件を挙げて、そのなかでもどれを一番重視するか考えてみましょう!
...
また、築年数についてですが、新しいほどいいのはいうまでもありませんが、現実には建ってから10年、20年という古い物件も多く出回っています。予算的なこともあって、そういう物件も考慮に入れるなら、一般的には利便性が良く、環境も良く、管理がしっかりと行き届いている資産価値の高い物件がねらい目です。そういった物件も市場には十分ありますのでピタットハウスの営業マンにご相談ください。
...
« Back買い方マニュアル「STEP1」|買い方マニュアル「STEP3」Next »
【STEP.1】
資金計画を立てる【STEP.2】
条件を決める【STEP.3】
情報を収集する【STEP.4】
不動産会社へ【STEP.5】
部屋の内見【STEP.6】
買付証明書【STEP.7】
手付金の支払【STEP.8】
ローン申込・承認【STEP.9】
リフォーム見積り【STEP.10】
決済・引き渡し
買い方マニュアル「STEP3」
ピタットハウスでは新聞折り込みや自宅に投げこまれるチラシ、「ピタットハウス」の物件情報誌、ホームページetc、あらゆるメディアに物件情報を公開しています。もちろんピタットハウス店舗にて店頭図面を見るのもいいし、また直接紹介を受けるのもよいでしょう。
...
ピタットハウスは首都圏100店舗以上のネットワークで多くの情報をご紹介させていただきます。それをもとに資金計画を立てたり、こだわり条件を明確にしてみましょう。
...
« Back買い方マニュアル「STEP2」|買い方マニュアル「STEP4」Next »
【STEP.1】
資金計画を立てる【STEP.2】
条件を決める【STEP.3】
情報を収集する【STEP.4】
不動産会社へ【STEP.5】
部屋の内見【STEP.6】
買付証明書【STEP.7】
手付金の支払【STEP.8】
ローン申込・承認【STEP.9】
リフォーム見積り【STEP.10】
決済・引き渡し
買い方マニュアル「STEP4」
お目当ての物件があったら、より詳しい情報を求めてピタットハウスにご連絡を!
...
お店でお渡しする間取り図でも、このドアは右開きか、あるいは引き戸か、キッチンはカウンター付きか、独立型か、お風呂から洗濯機置き場・脱衣場までの動線に不便はないかなど、いろいろチェックできるので情報の見方をいろいろ整理して、疑問点はどんどん聞いてみましょう!
...
また、一番問題になるのが、築年数とか引き渡しの項目。新婚さんで荷物の搬入時期が決まっている人、子どもの学校関係で入居時期が延ばせない人などは、特にチェックしておく必要がある。「即」ならいいが、何年何月とか明記してあるものは、要注意!
...
いろいろと情報を吟味し、確認してから見たい物件をある程度、絞っていくことが結果として早道になります。
...
« Back買い方マニュアル「STEP3」|買い方マニュアル「STEP5」Next »
【STEP.1】
資金計画を立てる【STEP.2】
条件を決める【STEP.3】
情報を収集する【STEP.4】
不動産会社へ【STEP.5】
部屋の内見【STEP.6】
買付証明書【STEP.7】
手付金の支払【STEP.8】
ローン申込・承認【STEP.9】
リフォーム見積り【STEP.10】
決済・引き渡し
買い方マニュアル「STEP5」
ある程度候補を絞ったら、今度はいよいよ現地を見学してみましょう。まずは交通の便から。通勤先への最寄りの駅はどこか、急行や快速の停まる駅か、本数は多いかどうか、混雑度も見ておきましょう。また物件から駅までの所要時間、混み方も忘れずにチェックしましょう。自転車や車で駅に出るなら、駐輪場・駐車場の有無なども確かめてください。
...
次に、物件の周辺環境はどうだろう。買い物は、特に働く女性にとって大切なチェック項目。駅からの途中に商店街やスーパーがあるか、遅くまで営業しているかどうかなどはぜひ見ておきましょう。後は病院、郵便局や銀行、公園、学校などの生活施設は、どこにどれだけ離れてあるのかチェック! また周囲の騒音はどうか、道路や鉄道に近くて深夜でもうるさくないか、近隣の生活騒音はどうなのかなども確認しておきましょう。
...
実際に室内で重点的にチェックしたいのは、キッチンや水回りの使い勝手です。資金計画に大きく関わるので、中古の物件ならリフォームが必要かどうかもチェックしましょう。そして車を持っている人なら、駐車場つきかどうかも、確認しておいた方がよいです。敷地内に空きが無くても、近隣にあればOK!
...
最後に中古マンションに資産価値を求めるなら、「マンションは管理を買え」というくらいなので、エントランスやエレベーターホール、植栽、廊下部分などの清掃や管理が行き届いているか、将来の修繕計画がしっかりしているかも重要なポイントです。将来買い替えを検討する場合に重要な要素となってきます。
...
住人や管理人の意識も問題になるが、せっかく住むなら、資産価値の目減りしない物件を選ぶようにしましょう。
...
« Back買い方マニュアル「STEP4」|買い方マニュアル「STEP6」Next »
【STEP.1】
資金計画を立てる【STEP.2】
条件を決める【STEP.3】
情報を収集する【STEP.4】
不動産会社へ【STEP.5】
部屋の内見【STEP.6】
買付証明書【STEP.7】
手付金の支払【STEP.8】
ローン申込・承認【STEP.9】
リフォーム見積り【STEP.10】
決済・引き渡し
買い方マニュアル「STEP6」
予算とご自分の出した条件の折り合った物件が見つかった場合、ピタットハウスの営業マンに資金計画を作成してもらい、購入できるかどうかの最終確認をしましょう。このとき先に触れたように自分にあったローンを組むのがポイントになりますので、よくご相談を。また、ローンの審査が下りるかどうかが心配なときは、事前に金融機関に打診し、内諾をもらっておいたり、融資利用の特約(ローンが不成立となった場合、契約を解除できる)を条件にすることも考えましょう。
...
資金計画が問題なければ、物件引き渡しの時期と手付金・中間金など頭金部分の支払時期と金額を確認する。価格や引き渡しなどの売主の条件に対し要望があれば、ピタットハウスの営業マンを通して交渉することもできます。
...
すべてクリアできるメドがたち、購入ということになれば、買付証明書に記入し購入の意思表示をします。
...
« Back買い方マニュアル「STEP5」|買い方マニュアル「STEP7」Next »
【STEP.1】
資金計画を立てる【STEP.2】
条件を決める【STEP.3】
情報を収集する【STEP.4】
不動産会社へ【STEP.5】
部屋の内見【STEP.6】
買付証明書【STEP.7】
手付金の支払【STEP.8】
ローン申込・承認【STEP.9】
リフォーム見積り【STEP.10】
決済・引き渡し
買い方マニュアル「STEP7」
売買契約の前には、ピタットハウスの宅地建物取引主任者によって、契約する物件の詳細や契約の条件などが説明される「重要事項説明」があります。重要事項説明は法的用語や独特の言い回しがあるので、よく分からないままに聞いてしまいがちですが、それでは後で何かあったときに遅いので、よく聞いて少しでも分からないことがあれば質問しましょう。特に、解除条項や違約条項については十分理解しておくことが必要です。
...
その不動産を購入するかどうか、最後の決断をするのが、この重要事項説明のときなので、くれぐれも慎重に!
...
さて、重要事項の説明を受け理解したうえで、契約書の説明を聞き、納得したら契約書に署名・捺印し、売買契約は成立。速やかに、手付金(物件価格の1~2割)を支払います。手付金は法的には、これを放棄すればこの契約を解除することができるという性質をもった大切なものです。なので、手付金を支払ったら安易にキャンセルはできないことを肝に銘じておきましょう。
...
« Back買い方マニュアル「STEP6」|買い方マニュアル「STEP8」Next »
【STEP.1】
資金計画を立てる【STEP.2】
条件を決める【STEP.3】
情報を収集する【STEP.4】
不動産会社へ【STEP.5】
部屋の内見【STEP.6】
買付証明書【STEP.7】
手付金の支払【STEP.8】
ローン申込・承認【STEP.9】
リフォーム見積り【STEP.10】
決済・引き渡し
買い方マニュアル「STEP8」
住宅ローンの申し込みはピタットハウスの営業マンが代行してくれるケースがほとんどです。ローン手続きは必要な書類を渡し、申込書に必要事項を記入、署名・捺印すればOK!必要書類はローンの種類によって多少異なりますが、大抵の場合以下の通りです。
...
融資利用の特約をつけている場合、ローン審査の成り行きに注意すること。また、公的資金の融 資を受ける場合、つなぎ融資が必要となるので、合わせてピタットハウスの営業マンに相談してください。
...
金融公庫や年金、民間ローンの融資など、複数の機関から借りる人も多いです。もともと、所得に応じた上限額までしか借りられないので、規定に入っていればよほどのことがない限り、承認は下りるはずです。
...
承認が下りる期間は金融機関にもよるが、大体2週間程度。無事借りられることになったら、いよいよ楽しい我が家の準備です。心は素敵なマイホームへ。
...
ローン手続きに必要な書類
●買主の印鑑証明●買主の所得証明(源泉徴収票・納税証明書等)●物件に住むことになる家族全員の記載された住民票●連帯保証人が必要な場合、その印鑑証明書・所得証明●共有名義の場合、その名義人の印鑑証明書●収入合算者がいる場合、その印鑑証明書・所得証明●売買契約書の写し●登記簿謄本(土地・建物)●公図・実測図●建物図面※必要書類は、物件・契約内容等により多少異なります。必ず事前に仲介店にご確認ください。
« Back買い方マニュアル「STEP7」|買い方マニュアル「STEP9」Next »
【STEP.1】
資金計画を立てる【STEP.2】
条件を決める【STEP.3】
情報を収集する【STEP.4】
不動産会社へ【STEP.5】
部屋の内見【STEP.6】
買付証明書【STEP.7】
手付金の支払【STEP.8】
ローン申込・承認【STEP.9】
リフォーム見積り【STEP.10】
決済・引き渡し
買い方マニュアル「STEP9」
予算によるし、購入する物件の前住人のメンテナンスの程度によっても違ってきますが、壁紙の汚れや床がじゅうたん敷きの場合、前住人の家具の跡がついていたりすることも。
...
また、しばしばリフォームの対象となるのが、水回りやキッチン。かなり大掛かりなことをやるつもりなら、引き渡し後から入居までの期間を計算し、入居時期に間に合うように調整しましょう。
...
« Back買い方マニュアル「STEP8」|買い方マニュアル「STEP10」Next »
【STEP.1】
資金計画を立てる【STEP.2】
条件を決める【STEP.3】
情報を収集する【STEP.4】
不動産会社へ【STEP.5】
部屋の内見【STEP.6】
買付証明書【STEP.7】
手付金の支払【STEP.8】
ローン申込・承認【STEP.9】
リフォーム見積り【STEP.10】
決済・引き渡し
買い方マニュアル「STEP10」
決済・登記を行う
ローンの承認が下り、金融機関との金銭消費貸借契約を締結すれば、ローンの実行が受けられます。通常、所有権の移転登記・抵当権の設定登記を同時に行い、ローンが実行されて残金を支払います。
...
このとき、固定資産税や管理費(マンションの場合)・仲介手数料の精算も同時に行い、決済は終了します。
...
引渡しを受ける
決済と同時に鍵の引き渡しを受けられます。リフォーム工事を開始できるのもこの時点から。 さあ、新居での楽しい生活にGO!
...
【STEP.1】
資金計画を立てる【STEP.2】
条件を決める【STEP.3】
情報を収集する【STEP.4】
不動産会社へ【STEP.5】
部屋の内見【STEP.6】
買付証明書【STEP.7】
手付金の支払【STEP.8】
ローン申込・承認【STEP.9】
リフォーム見積り【STEP.10】
決済・引き渡し
売り方マニュアル
不動産を売却したいとき
不動産の相場は日々変わっていくものです。購入したときの金額とは違う場合も有りますが、まずは自分の物件の適性な金額はどの位なのかを正確に把握することが大切です。
査定といっても、簡単な相場を聞く売主様も多いですが、例えばマンションの場合
『その部屋の方角、階数、居室の使用状況(リフォームの有無、お部屋のきれいさ、付加設備の有無等)』 で、金額がかなり変わる場合がありますので、その物件そのものの査定を1からされることが望ましいといえます。
とりあえずは、お気軽にお近くのピタットハウスにて担当者にご相談ください。
売却価格の決定
査定の結果が出ましたら、担当者に具体的に説明してもらいましょう。相場を大体把握したら、販売価格の決定ということになりますが、媒介契約を結ぶ前にしっかりと細かい状況を担当者と打ち合わせしておきましょう。
希望の条件をどうするのか?(希望価格、期間、等)購入時の借入金は残っていないか?権利関係はどうなっているのか?売却の決定にあたって相談しておかなくてはならない人はいないか?買い替えをするのか? 等買い替えをご希望の売主様は、売却システムスイッチ45をご覧ください。
売却システムスイッチ45へ >>
媒介契約を結びます
媒介契約には3種類の形式があります。
契約条件とともに契約書にはしっかりと目を通してわからないことは担当者に質問してください。
また、スムーズに売却をするには担当者との信頼関係が一番です。
何か心配事等有りましたら、きちんと相談しておいて後になってのトラブルにならないようにしましょう。
売却価格の決定
ピタットハウスでは、
買不動産流通機構レインズによる同業者への広告駅前立地型のピタットハウスにての店頭による接客店頭掲示による広告新聞折り込みチラシによる広告投げ込みちらしによる広告インターネットによる広告等の販売活動をそれぞれの店舗にて行っていきます。 また、販売活動の反響も定期的にご報告し、随時売主様とご相談のうえ売却活動を進めていきます
(注:販売エリア、契約内容により販売方法等は異なる場合があります)
事前に相談しておくこと
ご自宅をご売却の場合ご売却の場合には、売却資金を利用して購入する場合が多いため、居住中のままご売却活動をすることが多くあります。次のようなことは、必ず事前に相談しておきましょう。●ご案内の日程はどうするのか?
基本的にご案内は、売主様の在宅時になりますので事前に、「○月△日~時から伺います」とアポイントをとってご案内することになります。一般的には、休日(土、日)にご案内のケースが多いようです。●引越しのタイミングはどうするのか?
契約となっても必ずしもいいタイミングで引越しができるかどうかはわかりません。一時的に、賃貸に住まなくてはならない場合等も考えられますので、せっかくの申し込みが白紙にならない様いろいろなケースに対応できるように事前に担当者と相談しておきましょう。
現在、居住していないご自宅を売却の場合転勤等で遠方にあるご自宅を売却することがあります。特に遠方の場合は、何かと面倒なことも多いので次のようなことは、相談しておきましょう。●案内時の鍵はどうするのか?
「近くにいる親戚の家に預ける」「ピタットハウスに預けておく」等、きちんと決めておきましょう。●税金をチェックしておこう
ご自宅として利用していた物件を売却する場合、現在居住中ではなくても買い換え等の特例の適用が認められている場合があります。「自分が住まなくなった日から3年後の12月31日までに譲渡されたもの」等、いくつかの要件が有りますのでチェックしておきましょう。住宅に関わる税金へ >>
...
安心の買取保証システム「スイッチ45」
媒介契約
ピタットハウスでは独自の販売システムにより精力的に売却活動を行いますので、 専属専任で媒介契約を受けさせていただいております。
(1) 専属専任媒介契約・専任媒介契約とは...
ピタットハウスに仲介を依頼し、他の不動産業者に重ねて依頼することができない契約です。
専属専任媒介契約・専任媒介契約を一度結ぶと3ヶ月間有効になります。この間、ピタットハウスは売買を行う相手を積極的に捜す努力とその業務処理状況を報告する義務が発生します。
特に売却依頼では、不動産業者の指定流通機構への登録で他業者紹介、チラシ等広告への優先的掲載など有利な売却活動を受けることができます。
(2) 一般媒介契約とは...
複数の不動産業者に重ねて仲介を依頼することができる契約です。
業者は指定流通機構(REINS)への物件登録業務や業務処理状況の報告義務を負いません。
(3) 媒介契約制度の一般的な相違点
※スイッチ45販売システムについてはお取り扱いできない地域もございます。
1社に依頼しても多くの業者に情報が流れる専属専任・専属媒介契約 1社に仲介を依頼する専任系の媒介契約は流通機構(レインズ)を通して情報が流れるため、複数の業者に依頼するより、効果も大きく、最近では専任系の媒介契約が多くなっています。
購入力診断
※注意事項
計算方式は元利均等返済です。
計算結果は概算ですので、実際と異なる場合があります。
返済額算出
借入額や返済期間から月々の返済額を判断する「返済額算出」です。
引っ越しマニュアル
【STEP1:3カ月前】転校届
担任の先生に在校証明書等を発行してもらい、転校先の学校へ提出する。提出期限場所によって異なるので要注意
【STEP2:1カ月前】大家への転居連絡
契約時の大家、仲介会社、管理会社などへの転居の連絡
引っ越し業者へ連絡
2~3社から見積りを取り、業者を決定する。特に3月中旬~4月初旬のシーズン中の週末に引っ越す場合は、早くしないと希望日に引っ越せない可能性も。
レンタカー手配
自分でやる人も、シーズン中のレンタカーは混んでいるので、早めに予約を入れた方がいいだろう。
電話の移転
電話工事は予約制で、1カ月前から受け付けている。これもシーズン中は混み合うので、引っ越し日が決まったらすぐに連絡しないと待たされることもある。申し込みは「116」へ。氏名・現住所・新住所・工事希望日を伝える。
粗大ゴミ収集依頼
所轄の清掃事務所等に連絡する。市町村によって毎月第3月曜日のみ実施、というように集収日や場所、料金が異なるのでよく確かめよう。
【STEP3:2週間前】転出届提出
契約時の大家、仲介会社、管理会社などへの転居の連絡
挨拶状印刷
引っ越し直後に郵送したければ、早めに印刷に回すなり、自分でワープロ打ちするなどの準備をしておこう。
【STEP4:1週間前】郵便局に転送届提出
最寄りの郵便局に転送届けを提出しておくと、1年間旧住所宛ての郵便物を新居に転送 してもらえる。郵便貯金や簡易保険加入者は、住所変更手続きも忘れずに。
銀行に住所変更届提出
印鑑と通帳持参で、住所変更届を提出。口座を移管する場合は、移管先に印鑑・通帳を持参し手続きすること。生命保険加入者、クレジットカード所有者も、各所轄の会社に住所変更を依頼する。
ペットの手続き
所轄の保健所に印鑑・鑑札・予防注射済み書を持参し、廃犬届を提出。
【STEP5:3~4日前】家賃の清算
大家との間で、残りの家賃や共益費の日割り分、入居時に預けた敷金の清算などを行う。
ガス会社に連絡
旧住所のガス供給停止日と、新住所の供給開始日を所轄の各会社に連絡。
その際に領収書のお客様番号を確認して電話しよう。引っ越し当日にはガス会社の担当者が、料金の精算にやってくる(口座振替も可)。新居でのガス供給開始日には、立ち会いが必要。都市ガスは7種類もあるので、手持ちのガス器具が適合するかチェックしてもらうこと。
電気会社に連絡
旧住所の営業所に連絡すると、引っ越し日までに清算に来てくれる。新旧管轄の各営 業所に電気器具の適合性を確認。
水道会社に連絡
旧住所の水道局等に事前に連絡すると、引っ越し前日か当日清算に来る。引っ越し当日に水道が使えるように、転居先の水道局にも連絡しておく(水道使用開始申込書を郵送してもよい)。
NHKに連絡
フリーダイヤル0120-151515に電話するか、郵便局備え付けのNHK住所変更届に記入の上、窓口に提出。
新聞販売店に連絡
配達停止日を連絡すれば、清算に来てくれる。
【STEP6:引っ越し日】引っ越し作業の立ち会い等
業者任せの人は、段取りよく各作業が進んでいるか確認。自分でやる人は当日が一番大変だが、折りを見て近所への挨拶をしておこう。
ライフラインの閉栓
出発前に水道メーターの元栓を閉め、電気のブレーカーのつまみを下ろすことを忘れないように。
ライフラインの開栓
転居先に着いたら、ブレーカーのつまみを上げ、電気使用申込書を郵送する(電力会社によって異なる場合もあるので要確認)。水道は使用開始の申し込みをしてあれば使えるはず。ガスは立ち会いの上で、開栓となる。
近隣への挨拶
ちょっとした手土産(500~1000円程度)を持って、大家や両隣だけでなく、上下階の人にも挨拶をしておきたい。
【STEP7:引っ越し後】転入届提出
新住所の役所に転出証明と印鑑を持参し、転入届を提出する(転入日から14日以内に提出しなければならない)。国民年金加入者は、年金手帳を持参し住所書き換えの手続きをとること。
運転免許の住所変更
各都道府県によって異なるが、転居したらすみやかに所轄警察署の交通課へ、新住所 の住民票と印鑑・免許証、他県から転入の場合は本人の写真1枚を持参のこと。車庫証明の変更登録も警察署で行う。さらに自動車の登録変更は引っ越し後なるべく早く(15日以内)陸運局で行う。車庫証明書・車検証・新住所の住民票・印鑑を忘れずに。
挨拶状発送
友人や知人には、なるべく早くに引っ越し先の連絡先を知らせておきたい。